2月24日から始まる早期退社「プライムフライデー」がいよいよ始まります。
旅行会社や外食業界の個人消費量が増えて経済が活性化すると見込まれています。
しかしその一方で「とても迷惑!!」している業界が・・・いったいなぜでしょうか?
「血の金曜日」?プライムフライデーの裏側
早期退社で会社員がウハウハの中、とても迷惑している業界があります。
それは「飲食業界」です。
なぜ迷惑しているのかというと、売り上げが落ち込むから・・・
外食業界にくわしい外食広報会の栗田代表曰く、
「午後3時に会社が終わったら、すぐ飲みに行こうなんて人はいるはずもなく、家族がいる人なら帰ってしまいます。土日を合わせて旅行する人もいるでしょうし、たくさん食材を買ってきて、ホームパーティをやる人も多いと思います。いずれにしても会社近くの飲食店は『素通りしてしまう』と危機感を持っているのです」とのこと
さらに今月末の金曜日は多くの会社が「給料日」ということもあり、「稼ぎ時」の時期。
本来ならば、通常日の1.5倍以上の売上が見込めるという。仮に、それが大幅に減るとなれば、その衝撃は破壊されません。
「プライムフライデー」・・・この制度は本当に日本経済を豊かにするものなのでしょうか?
コメントを残す