メタボ検診に引っかかった人は罰金で負担金が0.23%アップ!国民健康保険も!

メタボ検診に罰金

メタボ検診に引っかかった人は罰金

24日に有識者らの検討会で、メタボ検診で引っかかった人には、罰金を設けるというとんでもない新ルールを作るみたいです。
これは健康保険組合や共済組合の罰金です。
また、現在の受診率は0.1%ですが、こちら18年以降は57.5%未満にするとのことです。
健康診断に引っかかった人に対して、改善する計画を立てる特定保健指導の受診率は、0.1%以下でしたがこちらも10%未満までに広げるようです。

 

メタボ検診の罰金とはどんな罰金なのか?

罰金制度
これは75歳以上が加入している後期高齢者医療制度の支援金を多く負担させる仕組みのようです。
厚生労働省は罰金対象の組合平均目標も99組合が対象でしたが、なんとこの新ルールでは225組合になるそうですね。
受診率の高い組合については逆に支援金などの率を引き下げるとのことです。

 

そもそもメタボ検診とは?

これは特定健康診査というもので、40歳から74歳が対象のようです。
生活習慣病を予防することが目的のようです。
受信者は現在増加傾向にあるようです。
ちなみに厚生労働省は70%を目指しているようです。

 

国民健康保険などは?

中小企業の従業員向けの全国健康保険協会や、
自営業や無職の人が加入している国民健康保険も同じように取り組みを進めるとのことです。

 

これに対するネットでの反応は?

そこまでやるか?
健康なんて自分で維持するものでしょ
人に言われたからって改善するものでもなしに
それで受けてない組合に対してって
単にお金が欲しいとしか思えない

先進国でこのような無用な検診をしているのは日本だけです

「罰金」という言葉はおかしくありませんか?
受診率向上協力金とかで良いのでは?、何の罰ですか?

どうやら、ネットでの意見は金がほしいだけだろうといったことや、罰金や罰に対してだれもが疑問を持っているようですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です